【ゆるっと薬膳、簡単レシピ】第15膳 ホタルイカと、干しスルメイカ、ダブルイカ焼きそば <梅雨の前に、水の巡りをよくしておきませんか?>
前回のゆるっと薬膳、つくってみていただけましたか?
ココロも身体もゆるっと。ゆsるっと薬膳 第十五膳です。
暦の上では、夏になりました。
日本では本格的な夏の前に、梅雨がきますね。
梅雨に「湿」が身体にこもってしまうと、夏バテをしやすくなります。
今のうちから、身体の水の巡りをよくしておきませんか?
身体にきれいな潤いを与えてくれる「イカ」は、血も補ってくれる
春夏の必需食材。今回は旬のホタルイカ、そして噛めばいい味の出る
干しスルメイカと、ダブルイカで〈おいしい焼きそば〉をつくってみましょう!
ホタルイカの香ばしい香りと、噛みしめるとじわーっと干したスルメイカの旨味。
結構くせになりますよ。
レタスと、クレソンは、要らない水をきれいに下に、下にすっきりさせてくれます。
レタスはしゃきしゃきで食べてほしいので、炒める時間は短めに。
水の巡りが悪いと、むくみや頭痛、足がパンパンになったり、
起きたときに指がこわばっている、何よりお酒も残りやすくなりますよ。
これから来る梅雨の季節を快適に過ごすための養生ご飯。
とっても簡単で、素早くできるのでぜひお試しください。
週末のBBQに、キャンプの時のごはんにもよいですよ。
気持ちゆるっと、簡単です!
さあ、つくりましょう。
<材料 2人分>
ホタルイカ 1パック
干しスルメイカ 15gくらい
レタス 1/2玉
クレソン 1束
焼きそば 1袋
オイスターソース 大さじ1
鶏ガラスープの素(小さじ1+水50㏄)
<作り方>
1)レタスを千切りにする。クレソンは3㎝くらいに切り揃える
2)干しスルメイカは、細切りのものはそのまま、平たいものは、千切りにしておく
3)鶏ガラスープの素は、小さじ1を水50ccに溶いておく
4)フライパンにオイルを適量入れ、ホタルイカ、干しスルメイカを炒める。
5)干しスルメイカがしんなりしてきたら、レタス、クレソンをいれる。
6)焼きそばをほぐしながらいれ、50ccの水で溶いた鶏ガラスープの素を
加えて、スープがなくなるくらい炒める。
7)オイスターソースを回し入れ、味をととのえる。
8)お皿にもりつけ、できあがり。
好みで、青のりや黒胡麻をふりかけてもおいしいです。
焼きそばでなく、ビーフンでつくっても美味。その場合は、オイスターソースではなく
ナンプラーとお醤油少々でもおいしいですよ。
ぜひ、つくってみてください!