薬膳 新連載 フルーツde美薬膳
はじめまして。
食医で、地球人的薬膳研究所主宰の、小池美枝です。
中医学(中国伝統医学)に基づく、薬膳をお伝えしたり、薬膳料理を学んでいただいたり、療養される方のお食事をおつくりしたりしてきました。
「薬膳」というと皆様どのようなイメージをお持ちですか?
難しそう、おいしくないかも、がまんしないといけない・・・あとは中華料理??
世の中に根付いているイメージが先行してしまっているように感じます。
実際は、食べるものに関して「~ねばならない」が一切ないのが薬膳であり、
一人一人の個性を尊重しているのが薬膳。とても自由です。
本来の薬膳は、食べると、笑うことができるおいしい料理です。
食べると笑う。これはおいしいだけでなく、ココロが健やかでないと叶いません。
本当の薬膳はそれができるのです。
今回は、「素敵に、マルシェ。」でご紹介している中のおいしい食材から
フルーツに着目しました。
フルーツは、薬膳的な効能も様々だし、デザートや食後だけのものではなく、お料理にも
活躍できる食材です。彩りも鮮やか、香りもよく、食べておいしい。気持ちもあがりますよね。わたしのお伝えしたい薬膳は、五感と右脳をつかってココロをととのえる
食べ方のご提案です。もちろんおいしい。
そんな自由な薬膳を、フルーツをつかってお伝えしていきます。
フルーツ de美薬膳
今年は、薬膳でもっと素敵にきれいになりませんか?
フルーツ de美薬膳
薬膳の陰陽五行に沿った、身体の箇所をその箇所に働きかける
フルーツで素敵にしていきましょう。
さあ! どこから素敵にしていきましょうか?
◇瞳を素敵に・・・目の疲れをとり、いつもきらきらした目元に。瞳美人
ストレスや、イライラと目の疲れは関係が深いです。目を酷使している人にも食べてほしいお料理
◇肌を素敵に・・・肌の内側から輝くような潤いのある肌に。肌美人
肌と、肺はつながっています。
肺に潤いを与え、巡りをよくしておくと肌は内側から透明感がでてきます。
◇髪を素敵に・・・つややかで、パサつきのない髪に。髪美人
年齢問わず、グレーヘアでも、つややかな髪は、一段明るく、その人を生き生きとみせます。
そんな方に食べてほしいお料理
◇腸を素敵に・・・いつもすっきり、冷えもない健やかな腸活。腸美人
きちんと食べて、きちんと出す。健康の一番大切なポイントです。
また便秘には、いろいろな種類があるのを知っていますか?
種類別のお料理をご紹介します
◇心を素敵に・・・心がいつも自分のところにあるように、穏やかに。心美人
心ここにあらず。そんなことがないように。
いつも心は自分のところにあるためのお料理です。
よく眠れるようになりますよ
今回は初回ということで、「フルーツ de美薬膳」のあらましをご案内しました。次回からはフルーツを使った美薬膳メニューを具体的にレシピもあわせてご紹介します。お楽しみに♪