薬膳<心美人>第3膳 河内晩柑と春菊のサワーサラダ 帆立のソテーを添えて(レシピ/作り方)

 

 

和製グレープフルーツとも言われる河内晩柑(かわちばんかん)。

柑橘というと、冬のイメージが大きいですが、河内晩柑は、初夏から夏にかけておいしい柑橘です。

起源は、熊本県河内町で見つかった文旦(ぶんたん)の一種と言われています。発見された場所の名前(河内)と、収穫時期が春先以降であること(晩生の柑橘)から「河内晩柑」という名前になったそうです。

ただ、同じ品種でも、美生柑(みしょうかん)、愛南ゴールドなどいろいろな名前がつけられていることもあります。

 

 

今回は、「心美人」がテーマ。

蒸し暑くなってくると、なかなか寝つけないなんてことになったりしませんか?

また、気候の影響でいつもより、イライラしたりしませんか?

これからさらに暑くなってくるので、睡眠をたっぷりとって、なるべく心健やかに過ごすことで、夏バテを防ぐこともできますよ。

春菊には、イライラを鎮め、心を落ち着かせる働きがあります。

河内晩柑が気を巡らせ、消化も促してくれるので、お腹もすっきり。

なぜなら、お腹に未消化物が溜まっていると、それも「痰」になり、巡りの悪い身体に

なりがちだからです。

春菊同様に、心を落ち着かせてくれる帆立をソテーにして添えたら、

「心美人」の一皿に。

サラダには、アーモンドをプラスすると、より心健やかに。

 

仕上げに河内晩柑の皮を散らすと、ふーーっと柑橘のいい香りになり、

食欲もでてきますよ。

 

*河内晩柑の皮には、抗炎症作用のある成分が含まれています。

この成分は、身体によい成分なのですが、血圧などのお薬を服用されている方で

グレープフルーツの摂取を制限されている方は、皮は控えてください。

 

<材料 4人分>
・河内晩柑(美生柑など) 大1個
・春菊(サラダ用など柔らかいものがよい) 1袋
・帆立 4個
・サワークリーム 大さじ1
・オリーブオイル 大さじ1
・塩 少々
・バター 10g
・ソテー用のオイル 適量

⇒⇒ 当サイトで、お求めいただける材料はこちらから⇒⇒ 

 

 

果汁がたっぷりあるので、ビネガーや酢がない方がおいしいです。

 

<作り方>

  1. 帆立は、殻付きであれば、殻から外しておく。
  2. 河内晩柑は、皮をむき、房から実をとっておく。

このとき、果汁がたっぷりあるので、ボウルのようなところで

作業し、果汁も全部とっておいてください

  1. 春菊を食べやすい大きさに手でちぎる。
  2. 2のボウルの河内晩柑の実を別の器にとっておき、それにオリーブオイル、サワークリームと果汁を和える。
  3. アーモンドを細かく刻む。
  4. 4に、ちぎった春菊、河内晩柑の実、アーモンドを合わせて、和える。
  5. フライパンに適量のオイルをしき、帆立をソテーする。仕上げにバターを入れて、香りづけする。
  1. 皿にもりつける

  

  もっとたくさん帆立を添えても!

  キリっと冷えた白ワインにぴったりですよ。

美薬膳の第3膳「河内晩柑と春菊のサワーサラダ 帆立のソテーを添えて」はいかがでしたか? <心美人>とは、イライラしない落ち着いた人のことを言うのですね。勉強になりました。ではまた次回もお楽しみに♪

⇒⇒ 当サイトで、お求めいただける材料はこちらから⇒⇒