薬膳〈腸美人〉第10膳 いちじくに茄子と豆鯵 秋の南蛮漬け(レシピ/作り方)

朝晩、だいぶ涼しくなりましたね。

夜になると、秋の虫も鳴き始めました。

秋の薬膳料理の出番です。

 

秋に一番気をつけたいことは、燥邪=乾燥ですと、前回お伝えしましたが、

肺と大腸はつながっていて、乾燥は大腸にも影響します。

大腸が乾燥するとどうなるか・・・。

便秘です。秋は便秘しやすい時期でもあるんですよ。

ですので、今回の美薬膳は、「腸美人」

 

暑い時期と違って、お腹も冷えてくるので、秋から冬にかけての

便秘は、「冷秘」といって、お腹の冷えによるものも増えてきます。

 

お腹をあたためて、血の巡りをよくして、さらに便がすんなりでるように

潤いを与えてあげる。そんな食べ方がいいですね。

 

今回のフルーツは、いちじく。

いちじくをつかって、鯵の南蛮漬けをつくります。

一般的な南蛮漬けは、玉ねぎ、ピーマン、人参などを甘酢や梅酢に

つける・・・というつくりかたが多いかと思いますが、

秋の味覚をたっぷりと、いちじく、茄子、茗荷に紫蘇。

色合いも、赤から紫にかけて、秋らしい組み合わせ。

 

いちじくが、肺や腸を潤してくれ、鯵がお腹をあたためてくれます。

茄子は血の巡りをよくし、お腹の調子をととのえてくれます。

が、ちょっと身体を冷やすこともあり、そこを茗荷がサポート。

茗荷は、お腹をあたため、血の巡りをよくし、さらに経絡のとおりを

よくしてくれるので、冷えでお腹が痛いなあ・・・なんていう

ときにも助かる食材です。

紫蘇も寒さを飛ばしてくれます。

 

血の巡り・・・ということでいうと、茄子は紫色の皮にその効果がたくさん

ありますので、ぜひ皮ごとつかってくださいね。

 

2-3日つくりおきもできるので、多めにつくって冷蔵庫にストック。

毎日の晩酌のあてにもぴったりですよ。

すっきり香りのよい白ワインなどと合わせてみるのは、いかがでしょうか。

 ※当サイトにてお求めいただける〈白ワイン〉はこちら⇒

 

 <材料 4人分>
豆鯵 16-20尾
茄子 丸茄子大きめ1個、または普通の茄子2本
茗荷 5-6個
いちじく 4個
青紫蘇 10枚くらい
ホワイトバルサミコ 大さじ2
メイプルシロップ 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
塩 ひとつまみ
揚げ油(別途適量)

 

  

<作り方>

  1. 豆鯵は、内臓をとり、きれいに洗って、ぜいごもきちんととる。

豆鯵がなければ、普通の鯵を三枚におろして使ってもよいです。

   

  1. 茄子は、小口切りに切る。
  2. 茗荷、紫蘇は、細かく千切りに。
  3. いちじくは、1個を6等分くらいのくし切りにする。
  4. ホワイトバルサミコ、メイプルシロップ、オリーブオイルはあわせておく。
  5. 茄子を素揚げし、油をきっておく。
  6. 茄子を揚げた油で、豆鯵を揚げる。揚げるときに少し小麦粉をふっておく。
  7. ボウルに、揚げた茄子、茗荷、いちじく、紫蘇、調味料をあわせ、混ぜる。
  8. さらに、豆鯵をもりつけ、その横に8をもる。
  9. 豆鯵に調味料の残りをかける。

 

写真は別々に盛り付けましたが、ボウルに

豆鯵をあわせてしまってもよいです。

ただ、別々にしてお皿のうえであわせて

いただくほうが、鯵、茄子、いちじく、茗荷それぞれの味が口の中で

楽しめるので、わたしはこの食材の組み合わせの南蛮漬けは別々に

盛り付ける食べ方をおすすめします。

 

いつもの南蛮漬けが華やかに。

おもてなしにもいかがですか?